2019年は、フェイスブックよりもTwitterが熱いように感じます。
SNSは、ツールによって特徴がありますが、結構、Twitterの文化が好きです。
雨上がり決死隊の宮迫さんの報道の時にも、松本人志さんがこんなTweetをされていました。
後輩芸人達は不安よな。
— 松本人志 (@matsu_bouzu) July 20, 2019
松本 動きます。
こんなTweetを見ると、格好いいなぁって思います。
何よりTwitterをきちんと運用すると、たくさんの方々と繋がれる上に、日々、素晴らしい言葉、考え方に出会えるのが魅力的です。

じゃあ私もTwitterはじめてみようかなぁ。

簡単に始められるし、いろいろな人と繋がれるから楽しいと思うよ。

でも、反応がなかったらつまらないなぁ…。
私にもできるかなぁ?
Twitterをビジネス的に活用するのであれば…
誰も話を聞いていない大ホールで話をするより、真剣に話を聞いてくれる人が集まる小会議室で話をする方が楽しいし、ビジネスにもなる!
この考え方を大切にしたいと思います。
Twitter運用!0から始めてエンゲージ5%を維持する方法
まずは、Twitterを運用する目的を明確にすること
Twitterをする理由は、人によって様々です。
- 友達と話す感覚で単純に楽しみたい
- Twitterのフォロワーを増やして、ビジネスに活用したい
- 自分の感情や体験から学んだことを知って欲しい
僕の場合は、少し変わった利用の仕方をしていて、人の反応の分析に使っています。
あるテーマに沿った発言をするにしても、どんな角度からアプローチした方が反応が強いか見ることもできます。
これは、仕事として依頼されましたので、それ用のアカウントを作ってコツコツ運用しています。
大切なのは、何のためにTwitterをしているのか?を忘れないことが大切です。
時々フォロワーを増やすためにTwitterをしているという方もいますが、それは「手段」に過ぎません。
フォロワーが増えたらどんな事がしたいのか?まで明確にしておくことが大切です。
Twitterのフォロワー数よりエンゲージメントにこだわる理由
Twitterのフォロワー数が1万を超えているのに、ほとんどいいね❤️がついていないアカウントも見られます。
と言うことは、その方がTweetしてもほとんど見られていないか、興味のない方がフォロワーになっているということが考えられます。
それって、ビジネスをする上でも、Twitterを続けるにしても楽しくないと思います。
フォロワー数が気になるのも分かりますが、フォロワー数はあまり意味がないって話をします。
Twitterのフォロワーは簡単に購入できてしまう!
一般にTwitterは、フォロワー数が話題になることが多いです。
ところが、Twitterはこんなサイトで、フォロワーが販売されています。
これを購入すれば、一気にフォロワー数が増加しますが、自分のことに何の関心もないフォロワーの方が増えるだけです。
Tweetをしてもほとんどの人が見てくれないという事が想定されます。
それでは、何の意味もありません。
フォロワーを増やすためだけの企画も意味がない!
最近は、フォロワーを増やすためだけの企画がTwitter内でたくさん行われています。
例えば…
☆参加条件
・このTweetをリツイート
・俺をフォローする
☆お礼
・あなたのTweetをリツイート
・抽選でQUOカード1500円分

わぁ、フォローしてリツイートしたら1500円分もらえるかもしれないなぁ。

僕のTweetをリツートしてくれるのは嬉しいなぁ
一気にフォロワーを増やすチャンスかも!
つまり、この企画を作った人のファンではなく、その場限りのフォロワーになる可能性も高いということです。
もちろん、こうした企画を通して、自分のことを知って貰えるチャンスになればいい!と割り切るのであれば、これはとても有効な方法だと思いますが、僕は滅多に参加しません。
しぶやん@相互フォロー100%と名乗っておくとフォロワーが増える
Twitterのアカウントに「相互フォロー100%」をつけておきます。
これだけで、フォロワーは当初グングン増えていきますが、反応(エンゲージメント)は特に伸びません。
理由は、もう十分にお分かりだと思います。
とは言っても、今日アカウントを作りました!という状態では、誰もアカウントの存在を知りませんので、2週間程度は@相互フォローをつけておくのも一つの手段だと思います。
高いエンゲージメントを維持するならコンテンツが命!


当然のことって何?

SNS上であっても、リアルの世界で嬉しいなあと思うことを実践するんだ!
反応が得られるTweetの種類と事例
Twitterと言えば、炎上!と言う言葉がよく用いられて、ブラックな話題で盛り上がるイメージがありますが、それは極めて稀な現象です。
コツコツと自分のフォロワーを増やしていきたいのであれば、時間がかかっても次のような内容のTweetだと反応が得られやすく、フォロワーも増えていきます。
- 肯定的、前向きな内容
- リスト形式に記述したもの
- クスっと笑ってしまう様なもの
- 悩みを解決するヒントとなるようなもの
とは言っても、それは否定的な感情からTweetが生まれることがあります。
それでも、最後には、プラスのイメージで終われるように意識することが大切です。
僕は、こちらのTweetをかなり参考にしています。
毎回、上の条件の多くを満たされています。
人が1番アイデア思いつくタイミング知ってる?
リラックスしてる時やねんお風呂入ってる時とか
自然の中いる時とか
音楽聞いてる時とか次にアイデアを思いつくのは
思考を切り替える時やねんだから根詰めてずっと同じ作業してんと
休憩は挟んだほうがいいねんってツイート40分かけて考えた
— 俺はライオンやで (@Lion_oreyade) August 5, 2019
コンテンツ is キング!です
[ad]
自分から声をかけていくこと!
もしあなたが、全く知らない場所で、ただ一人ぼっち…
この後、どうなるんだろう…って不安を感じている時に、優しく声をかけてくれたらどうでしょう。

今日はどちら来られたのですか?

きょ・きょ・京都からやって参りました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
SNSの世界も全く同じです。
せっかくTweetしたなら、誰かにいいね❤️して欲しいし、コメントなんか入れて頂いたらとても嬉しいものです。
ですから、僕はTweetを丁寧に読んで、本当にいいなぁと思ったものには❤️をして、コメントも入れるようにしています。
こうすることで、次第にSNSの中でも、十分に交流ができるようになります。
また、フォローをしていただいた方のTweetも過去に遡っていくつか読みます。
その上で、好感を感じた方は当然フォローバックをし、感想を添えてDMを送っています。
リツイートは最大のご褒美
あなたのTweetが、リツイートまでされると、とても嬉しいはずです。
当然、いいね❤️も随分と増えて、新しいフォロワーさんに出会えることも多々あります。
と言うことは、あなたも自分からどんどんリツートをすればいいのです。
ただ、闇雲にリツイートしまくっているだけのアカウントも見られますから、ちゃんと内容を読んで、それに対する感想、自分の経験などを踏まえてリツイートすることが大切です。
Twitterを始めた当初は、誰もが自分よりもフォロワー数もTweet数も多い、凄いアカウントということになりますが、遠慮する必要はありません。
心が動いたものをどんどんリツートするようにしています。
実はアフターケアが超重要!アフターケアの具体例
これまでの事を意識しながら、毎日Tweetすれば、必ずフォロワーも増え、強いエンゲージメントを得ることが可能になります。
企業アカウントであれば、エンゲージメント率が3%もあれば、熱いアカウントと言われますから、個人アカウントであれば、5%はキープしたいものです。
で、エンゲージメントを維持するのに必要なのがアフターケアです。
Twitterの利用者は、この記事を読まれるような熱心な方ばかりではありません。
何気にふらっ…とTwitterを開いて、Tweetしてみるという方も、あなたのフォロワーの中にたくさんいらっしゃいます。
また、タイムラインに全然あがって来ないって方もいらっしゃいます。
ですから、週に1度は、フォロワーのリストをざっくりとみて、最近、この方のTweet見てないなぁと感じたら、Tweetをチェックします。
Tweetがされていたら、コメントを残しておくのもいいし、久しぶりにTweetみました!とDMすることで、また、Tweetをみてもらえる可能性が高まります。

結構、マメなことをしているけれど
これって実社会でビジネスをする時と
全く同じなんですよね。
これをコツコツ半年間も続ければ、Tweetも上手になるし、確実にフォロワーは増えます。
僕の場合、せっかく育ったアカウントが乗っ取られてしまったので、また1から作り直して再出発になりますが、要領は把握していますので、アカウントが育つのにそんなに時間は掛からないかなぁ…と、甘い見積もりをしています。
Twitterで高いエンゲージメントを維持する方法!のまとめ
- フォロワー数が多くても、無関心な方ばかりがフォロワーだと反応は得られない。
- 何でもリツートしますという企画で、エンゲージメントは上がりにくい。
- 肯定的なTweetを心がけよう
- 実社会と同じ様に、自分から挨拶をし、声をかけていこう
- 忘れがちなアフターケアにも時間を裂こう
Twitterのフォロワー数も増えて、エンゲージメント率も高ければ、ビジネスにもなります。
自分の好きなことを発信していると仕事になる…?
そんな事を実現したいのであれば、毎日30分でもTwitterに触れることは大切です。
コツコツいきたいものです。
僕もまだまだ、研究中です。
もう少しエンゲージメント高めたいなぁ…。
コメント