【稼ぐためには忙しくする】セミリタイヤをゴールにしたくない!

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しぶやん

公立小学校で15年勤務した後、退職。
現在は、アメリカ・香港・ペルー・インドネシアなどの小・中学生に日本の教育を届けている。日本の文化と住まい・暮らし方との関係を追求し、建材メーカーと共に日本の暮らしを研究している。
「なぜ、人は学ぶのか?」「学ばないといけないのか?」元教員の視点も交えつつ子育てに関する情報を発信している。

フリーランスでいると、次から次へと「儲かる系」の話が入ってきます。

もちろん、しっかりと稼ぐことは素晴らしいことと思っていますが、向こうからやってきた「儲かる系」の話は、調べることもせずに、全て除外しています。

理由は、

今のうちにしっかりと儲けて、セミリタイアしよう!

という話がとても多いためです。

よくあるのが次のようなパターンです。

自称事業家
自称事業家

このまま、会社の奴隷の様に働いて、人生を終えたい?

それより今は副業の時代。

しっかり稼げる仕組みを作って、どんどん利益を出して、とっととセミリタイアしたいと思わない?

僕はもうすでにセミリタイアしているよ。

どちらの人生が幸せか考えてみなよ。

この話、会社員として必死になって働いている方からすれば、確かに「羨ましいなぁ」と思うかもしれませんが、違和感を感じます。

それは、

そんなに働くことって嫌なの?

っていうことです。

特にネット界隈を見ていると、働くことは、大変でつまらないものという色が濃くなってしまっている様に思います。

けれども、よく考えると、

自分が大好きなことができる仕事がたくさんあることが最高の幸せ

ではないでしょうか。

どうすれば、ここに近づけるのか?僕の経験も交えながら解説していきます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

しっかり稼いでセミリタイアを目指すことに違和感を感じる理由

セミリタイアを目指すのに違和感を感じる理由は二つあります。

  • セミリタイアをしている風に見せかけて商材を販売している人が多い。
  • 何もしなくてもお金が入る仕組みに良心的な人は耐えられない。
詳しく説明します。

セミリタイア風の人にたくさんあってきた結果

主婦
主婦

あのね、私、普通の主婦に見えるかもしれないけれど、本当は年収3000万円ほどあるの。

この様な人にもたくさん会ってきました。

正直言うと、会いたくないけれども会いに家に来られた…という感じです。

大体、この様に年収をチラつかせた会話をされるのは、僕の経験で言えば、ネットワークビジネス系が多かったです。

確かに、高級車、高級な服、もちものを持って家に来られます。

最初は、好印象を与えるために、高級な手土産を持参。

そして、何時間もかけて興味もないビジネスの将来性を熱く語られるわけです。

 

この状況をビジネス的に見ると次の様になります。

  • 遠くからわざわざ時間をかけて人に会いにくる。
  • ビジネスの将来性・商材の良さを熱心にプレゼンする。
  • 楽しいイベントを企画して新規顧客になりそうな人に振る舞う。

膨大な時間と経費を使っているにも関わらず、僕のところに来られた方は、売り上げ0円です。

にも関わらず、不労所得・権利収入という言葉がバンバン出てきます。

本人はこの様な状態でも、セミリタイアできていると感じていたのかもしれませんが、物凄いハイリスクな営業マンにしか見えませんでした。

ネットワークビジネスに限らず、今なら自分で商材を作っている方、よく「仕組み化」と言われる方で、本当にセミリタイアされているなぁ…と感じた方に、まだ出会ったことはありません。

 

何もしなくてもお金が入ってくることは幸せ?

僕の場合は、セミリタイアに一切興味がないので、擬似的な体験しかありませんが、その時のことを振り返りながら話を進めます。

僕の場合、公立学校の教員を退職したので、それなりの退職金が振り込まれました。

もちろん、その先の収入の見込みがないので不安はありましたが、ずっと働いてきたので1ヶ月は働かず、自由にしてみようと思ったのです。

  • 朝好きな時間に起床する。
  • 好きなものを食べる。
  • 遊びたいところに気ままに出かける。
  • 好きなだけ本を買って読む。

嬉しかったのは、たったの1週間くらいでした。

理由は簡単です。

  • 友達のほとんどは働いていて平日は忙しい。
  • だれからも頼りにされないし、「ありがとう」と言われることもない。

これほど、つまらない日々はないと痛感したものです。

マズローが提唱した「承認欲求」の意味を深く理解した瞬間でもあったのです。

だから、いくら収入が増えても働くことを止める気はサラサラないのですが、この考え方が、フリーで仕事を増やしていく上でとても大切です。

 

セミリタイアよりも「しっかり働き、しっかり稼ぐ」を目指す!

「しっかり稼ぐにはどうしたらいい?」と質問を受けることがありますが、

働いた量 > いただく報酬

になるように常に意識することです。

もちろん、これは経費のかからない部分の仕事ということになりますが、自分さえ頑張ればなんとかできることは、報酬以上のことに取り組むことが大切です。

 

報酬以上に働いている一つの事例

僕の場合、様々な国の子ども達に教育を届けるということをしていますが、教育については様々な悩みがつきものです。

  • 友達関係がなかなかうまくいかない。
  • ゲームばかりして外で全然遊ばない。
  • (地域によっては)治安が悪く外でなかなか遊べない。など…

次々と悩みが出てきます。

こうした相談に答えることは、本来、僕の業務でもありませんが、悩みを聞いてしまった以上、時間を作って、話をする機会を設けるなどしています。

関わっている生徒が、かなりの人数なので、相談に対応するだけでも1日に2時間ほどとられることもザラにありますが、それでいいと思っています。

もちろん、相談内容に対して的確な返答ができないこともありますが、「一緒に悩む」という経験がのちに、新たなことに繋がるものです。

 

自分でかなり忙しくする方がしっかりと働ける

いただく報酬以上のことをし続けることは、お金に換算すると大赤字ということになります。

けれども、「余分なことをする」というのは、

通常では得られない経験を積む

ということになります。

ここに、絶大な価値がある上に、多くの方に「おもしろい」とか「ありがとう」と言って貰えるようになるわけです。

先ほどの海外の子ども達の教育の悩みに関わっていると海外の文化がよく見えてきます。

と同時に、日本の文化もより深く見えてくる様になってきました。

これがまたまた面白いことに、「日本の文化の良さをどの様な形で発信していくのが面白いだろうか?」という相談をある会社からいただきました。

現在、その骨子を作っている段階ですが、とても面白いです。

ちなみに、報酬は知りませんが、僕にできることを一生懸命にやるだけです。

 

何も言っていないのにお願いをしていただけるってとっても幸せです。

コロナが落ち着いたら、その企画の打ち合わせと称して、先方のところに行き、夜は美味しいお料理とちょっとだけお酒をいただくなんていうのもいいなぁ…なんて思うと、セミリタイアなんて考えられません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
未分類
シェアしてくれたら喜びます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PTR Poor To Rich

コメント