LINEオープンチャットは匿名で利用可!具体的な使い方を紹介します

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しぶやん

公立小学校で15年勤務した後、退職。
現在は、アメリカ・香港・ペルー・インドネシアなどの小・中学生に日本の教育を届けている。日本の文化と住まい・暮らし方との関係を追求し、建材メーカーと共に日本の暮らしを研究している。
「なぜ、人は学ぶのか?」「学ばないといけないのか?」元教員の視点も交えつつ子育てに関する情報を発信している。

副業や投資が当然の社会になってきましたが、「本業以外のことをしていることを知られたくない」という声はよく聞きます。

経験された方は、分かると思いますが、副業も投資も孤独な側面があります。

一人で黙々と作業できればいいのですが、突然、不安になることもあります。

ですから、最近ではコミュニティーを作り、お互いに支え合うスタイルが良く見られます。

 

これからコミュニティー運営をして行こう!という方は、サービスの性質を考えて、参加者が匿名の方がいいだろう…という場合にはLINEオープンチャットが活用できそうです。

とは言っても、

LINEオープンチャットって何?

と、あなたも感じたかもしれません。

ですから、ここでは、LINEオープンチャットについて詳しく紹介します。

この記事を読むと…

  • LINEオープンチャットと通常のLINEグループの違いがわかる
  • LINEオープンチャットの基本的な使い方がわかる
  • 匿名でLINEオープンチャットが利用できるようになる
  • このBlogが提供しているLINEオープンチャットのコンテンツがわかる
OLちゃん
OLちゃん

私も副業しているけど

誰にも知られたくないよ。

しぶやん
しぶやん

えっ? 副業を…知らなかった…。

いくら副業がOKだと言っても、仕事ミスがあったら、

「副業に熱をいれているからミスするんだ!」って声も挙がりそうだね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINEオープンチャットと通常のLINEグループの違いとは?

LINEオープンチャットは、2019年8月にサービスが開始されました。

これまでのLINEグループと似た様な使い方ですが、次の様な特徴があります。

LINEオープンチャットの特徴は?

  • トークルームは公開・非公開の設定ができるため、公開にすれば誰でも参加できる
  • トークルーム(グループ)の人数は最大5000人
  • トークルーム毎に、プロフィールを設定することができる(匿名可)
  • 途中からグループに参加しても、過去の投稿をある程度まで遡れることができる
  • URLを使ってグループに招待することができる

上手に活用すれば、大変便利なコミュニケーションツールになる可能性があります。

従来のLINEグループと比較するとこの様な違いになります

  LINEオープンチャット 従来のLINEグループ
最大人数 5000人 500人
自分のプロフィール ルーム毎に変更可能 変更不可
参加方法 自分から参加可 メンバーから招待
トーク履歴 参加前のトークも遡れる
(ある程度まで)
参加前のトークは見れない

と、メリットはたくさんあるように感じますが、トークルームを公開にしていると、誰でも参加できるために、荒らされてしまうリスクはあります。

管理する側は、オープンチャットルームを運営するにあたり、認められない行為を明確にしておくことが大切だと思います。

 

LINEオープンチャットの基本的な使い方

早速、LINEオープンチャットの使い方を解説していきます。

なお、画像はPC版のLINEなので、スマホと若干画面が異なる場合があります。

Step1 LINEオープンチャットボタンを探して押す

スマホだと、LINEの画面の右上にこの様なマークがあります。

タップします

画面が代わりこの様な案内が出てきます。

画面右下のオープンチャットのマークをタップします。

Step2 LINEオープンチャットルームを作る

ここまでくれば、画面の指示にしたがってオープンチャットルームを作成していきます。

上の画像のようにオープンチャットルームの名前と解説を書きます。

背景が派手だったので右上をクリックして背景画像を変更しました。

カテゴリーを選択して、だれでもグループに参加できる様にしたい場合は、検索を許可に✔︎を入れます。

さらに次へをクリックします。

Step3 自分のプロフィールを作成する

このようにプロフィールを設定します。

完了をタップしてラインオープンチャットルームは完成です。

 

Step4 作成したチャットルームに参加するメンバーを招待する方法

チャットルームにメンバーを招待する方法は次の3つです。

  • LINEで繋がっている友達を直接招待する。
  • 作成したチャットルームのリンクを配布する。
  • QRコードを配布する。

ここでは、Blog・SNSからチャットルームに人を集めやすいように、リンクを配布する手順を詳しく紹介します。

招待をタップして、画面下のリンクをシェアをタップします。

 

シェアするツールが出てきます。今回は、メールを選択してみました。

この様に自分で作成したオープンチャットルームのアドレスを確認することができます。

Blogを運営している方は、この様なボタンを作成して、オープンチャットルームへの導線を作ることもできそうです。

なぜ、投資をするのにオープンチャットルームを使うのか?

金銭的に豊かになるには、

お金持ち=(収入ー支出)×運用利回り

この考え方がとても大切です。

ところが、残念ながら僕は教師として学校の現場にいましたが、これについて一切触れられることはありませんでした。

生きて行く上でとても重要なことなのに…。

そして、敢えてお金について触れてみると、「欲張り」「汚い心」という批判の声も多少挙がりました。

本当は、多くの人が求めているものなのに、十分な教育がされていないのです。

 

その風潮の中で運用・利回りを一人で考えて投資をして行こう!というのは、孤独を感じます。

ですから、日常の一部に、投資に関する会話を少しでも取り入れて、まずはFXの自動売買で世界的なお金の動きというものを肌で感じて欲しいと考えているのです。

このことが体感として受け取れた人は、支出の仕方も抜群にうまくなります

だから、LINEオープンチャットを活用しています。

 

これからの社会について思うこと

未来のことは、誰にも分かりませんが、雇用形態は大きく変化してきています。

これまで、良いと言われていた「安定した大企業・公務員」になって生きていくことが安泰かどうか…も分かりません。

終身雇用についてはこちらに書いています。

終身雇用に甘えるな!終身雇用に無理がある超簡単な理由
終身雇用制度は本当に崩壊するのでしょうか?実は、崩壊する理由は簡単に説明することができます。じゃあ、勉強したって意味がないの?ってことも含めてガッツリ解説しています。

これからは、自分で社会のためにできることを見つけ、その対価を貰う準備を進めておくことが、とても重要だと思っています。

僕が運営しているLINEオープンチャットは、何気ない会話が、あなたの生活のヒントになればなぁ…と思いながら関わっているのです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
未分類
シェアしてくれたら喜びます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PTR Poor To Rich

コメント