最近、ナンピンマーチンゲール手法を用いたFX自動売買が流行っています。
これは、上手に付き合えば素晴らしいツールとして活用できますが、その仕組み、理論を分からず単純によく儲かるから…という理由で利用をすると痛い思いもしてしまいます。
と、偉そうな事を言いながら、僕も過去に痛い思いをしてしまいました。
そこでここでは、ナンピンマーチンゲール手法とは、どんな仕組みなのか解説したいと思います。
この記事を読むとあなたはこうなる!
- ナンピンマーチンゲール手法の仕組みがよくわかる
- ナンピンマーチンゲール手法を実践する時に守るべきことがわかる
- ナンピンマーチンゲール手法のEA(自動売買)との付き合い方がわかる
- リスクを抑えて、ナンピンマーチンゲール手法の良いところをいただくコツがわかる

無敗の理論なのに
痛い思いをするってどういう事?
ナンピンマーチンゲール手法とは?
ナンピンマーチンゲール手法というのは、株やFX売買をする時に用いられる手法です。
最近、広告で見られる「波乗り投資法!(株式投資)」ってやつもナンピンマーチンゲール手法です。
この方法は、上手に付き合えば素晴らしい道具になりますが、間違った使い方をしてしまうと怪我をしてしまう「包丁」のようなものですから、まずは、その仕組みを理解して欲しいと思います。
ここでは、話を分かりやすくするために為替(FX)で解説をします。
ナンピン(難平)とは
例えば、1ドル=100円の時に、ドルを購入します。
これが、どんどん円安に進み、1ドル=110円になれば、何の問題もありません。
この時点で、10円儲かったということになります。
ところが、予定通りに事が運ばず、1ドル=90円になってしまうと、辛いです。
そこで、もう一度、ここで1ドル=90円で買い足しをします。
すると、上の図の様に1ドルが95円に回復すれば、±0円になります。
さらに、100円まで回復すると、
Aポジション=利益0円
Bポジション=利益10円
トータル=利益10円
ということになります。
1ドルに対する円の価格は、行ったり来たりしているので、上手にナンピンと付き合えば、ずっとチャートに張り付いていなくても、利益を出すことは可能です。
マーチンゲールとは
コインをかけたジャンケンをイメージしてみましょう。
ジャンケンに勝てば、Bettした分のコインが貰えるとします。
1回戦…あなたはコインを1枚Bettしていたが負けたので、−1コイン
2回戦…あなたはコインを1枚Bettして買ったために、+1コインで、収支±0コイン
こんなジャンケンをしていて、仮に5連敗もすれば、もう嫌になってしまうことでしょう。
ところが、マーチンゲール手法を用いれば、5連敗だって平気なのです。
Bettしたコイン | 減ったコイン | 収支 | |
1回戦 | 1コイン | ー1コイン | ー1コイン |
2回戦 | 2コイン | −2コイン | ー3コイン |
3回戦 | 4コイン | −4コイン | ー7コイン |
4回戦 | 8コイン | ー8コイン | −15コイン |
5回戦 | 16コイン | ー16コイン | −31コイン |
6回戦 | 32コイン | +32コイン | +1コイン |
こうすれば、5連敗しても、次に勝てば+1コインで終えることができます。
勝負そのものには、負けることがあっても、収支は必ず+になるというのが、マーチンゲール手法です。
この考え方をFXに適応させたのが、ナンピン・マーチンゲール手法です。
つまり、FXでは、相場が思った方向に行かなかった時に、買い増しをしながらさらにポジションを持っていきます。
また、為替相場は、大なり小なりはありますが、必ず波を描きますから、マーチンゲール手法を用いるとほぼ確実に利益を出すことができます。
ナンピンにマーチンゲール手法をプラスするとこの様になります。
ナンピンマーチンゲール法をFXに適応させて、売買すると、小さく波が戻りを描いただけでも、収支は+に持ち込めるわけです。
実際にナンピンマーチンゲール手法の自動売買をしてみると
ということで、実際にナンピンマーチンゲール手法を用いたEA(自動売買ソフト)を使って、テスト的にトレードをしてみました。
このEAは、ポジションの量が1.5倍ずつ増えていくタイプのものですが、ガンガン利確していってくれています。
赤丸の部分がたくさんナンピンマーチンが発動されたところになりますが、これを収支すると…
-3024円 |
-2324円 |
-2430円 |
-1440円 |
+204円 |
+3553円 |
+9840円 |
収支 +4379円 |

すごいじゃない!
それ、私も欲しい…。
僕は、まだまだこの時は、検証をしたかったから大きなロット(取引量)では、トレードしなかったにも関わらず、しっかりと利益を残してくれました。
ただ、ナンピンマーチゲール法は、「悪」だという人もいます。
利益を出し過ぎてズルいって話じゃなくて、「弱点」があるということです。
たぶん、ナンピンマーチンゲール手法の構造が分かった方は、この弱点も見えたのではないでしょうか。
ナンピンマーチンゲール手法の弱点は何か?
FXにおいて、ナンピンマーチンゲール手法の弱点は、滅多におこることはありませんが、波を描く事なく、価格が一方向に動いてしまった時にあります。
ナンピンマーチンゲール手法の弱点が見える一つの事例
FX売買の時に、大きく価格が一つの方向に動いてしまうと、おおきな含み損を抱えてしまうことになります。
2019年7月に入って、トランプ大統領の発言によって市場が大きく反応しました
この時に、上の方で買いのポジションをもっていたとすれば、思っていた方向に進んでいないためにどんどん買いのポジションが追加されていきます。
こんなイメージです。
後になればなるほど買いのポジションの量は増えていきますから、大きな含み損を抱えることになってしまいます。
自分の証拠金が足りなくなった時点で、残念ながらロスカットということになります。
ここがナンピンマーチンゲール手法の弱点です。

こんなことになると思うと不安じゃない?
ナンピンマーチンゲール手法を用いたEAはポジションをもちやすい!
ナンピンマーチンゲール手法を用いた多くのEAは、1日に何度もポジションをもちます。
通常の状態の相場なら、思った方向に相場が動かなくても、何度かナンピンしていけば、必ず戻りがあるために、+収支で終えることができるためです。
ところが、上でみたような相場に出会うと、大きく含み損を抱えてしまうことになるのです。
ポジションを持てば持つほど、利益も得られる可能性も高まりますが、その分リスクもあるということを忘れてはいけません。
このリスクの許容範囲を超えてしまった方からすれば、ナンピンマーチンゲールは悪だと見えるのだと思います。
ナンピンマーチンゲールを活かしながらリスクを抑えるには?
そこで、ナンピンマーチンゲール法を用いたEA(自動売買ソフト)を用いる時にしておきたいリスク対策を整理しておきます。
資金には余裕すぎるくらいの余裕をもたせる
よく少ない証拠金(資金)に対して、大きな取引量を推奨されるケースが見られます。
ナンピンがなければ、問題ありませんが、いくつかナンピンをしていくとかなり大きな取引量(ロット)になってしまいます。
ナンピンマーチンゲンールEAを使う時には、どの間隔でナンピンが行われ、何回までナンピンが行われるか十分にチェックし、自分が許容できるリスクを把握しておくことが大切です。
僕の場合は、自分が許容できるであろうと思うリスクのさらに半分にしています。
こちらに一般に見られるナンピン・マーチンゲール法のリスク計算をするフォームがありますので、参考にしてください。
複利運用をしない
1年のうち、ほとんどの期間は、調子良く素晴らしい結果を出してくれます。
ですから、ついついこれまで得た利益も原資として運用したいと思ってしまいガチですが、初期投資した原資が回収されるまでは、利益は別ものとして残しておく必要があります。
複利的に運用すると利益はどんどん大きくなります。
心もウハウハになりますが、リスクも当然大きくなることを忘れていけません。
例えば、10万円投資したなら、10万円の利益が出るまでは、運用額(ロットを上げない)を変更しないことをおすすめします。
原資が回収できた時点で、ノーリスクになりますのでそれまでは欲張らないことが重要です。
少額投資なので、出金手数料が気になる…というひとは、この方法で資金が守れます。
エントリーポイントを絞る
多くのナンピンマーチンゲールEAは、ある程度ナンピンをしても仕方がないだろう…を前提に設計されているように思います。
24時間で10回以上もポジションを新規にもつこともありました。
その状態で大きな価格変動があると、打撃を受けてしまいます。
また、これから政策的に大きな動きがあるから、そろそろEAを止めようと思っても、含み損がたっぷりとあるという状態も経験してきました。
ですから、僕はかなりエントリーポイントが絞られたEAにしています。
また、ナンピンマーチンゲール法のリスクが怖いので、単純に1.5倍・2.0倍という倍率でロットが増えていくことも避けています。
その上、この様なイメージでロットを管理しています。
慎重過ぎると言われることもありますが、口座が破綻しなければ確実に資金は増えていきますから。
価格が一方向に動くのは、絶対に理由がある!
為替相場の通貨ペア(ドル円)は先ほど見たような直線的な値動きは滅多にありません。
この様な変動があるのは、政治的な動きが見られ、市場が大きく反応した時に起きる現象です。
という事は、政治的不安が感じられる時には、EAをストップさせておくことで大きな損失を防ぐことができます。

それって、重大な発言があった時に都合がいいんじゃない?
2019年の例で言えば、アメリカと中国との貿易摩擦問題で、トランプ氏の発言によって相場が大きく動くということが見られました。
いくら大きく動くとは言っても、2・3分でドカン!ってことはありません。
経済に関するネットのニュース、Tweetなどをチェックしていれば、この珍しい現象も回避しやすくなります。
この時も、僕はナンピン幅を途中から80pipsに変更したので、リスクは抑えることができました。
ナンピンマーチンゲール手法のEAのリスクを抑える方法のまとめ
まだまだ、リスクを抑える方法はありますが、次のことを徹底するだけでも、まずまずの利回りで資金を増やすことはできます。
僕の場合、次の事を守りながら運用しています。
- 利益は運用に回さず、原資回収までは小まめに出金する
- 相場に大きな影響を及ぼす発言があれば、ナンピン幅を変更
- Twitter・経済ニュースをチェックする
- 自動売買する時期・しない時期を決めている
これを守る様にしています。
結果として、自動売買を止めなくてもよかったじゃないか!ってこともありますが、大事なのは資金を減らさないということです。
安全に自動売買を活用しながら、少ない資金でも少しずつあなたの資金も増やしていって貰えたらいいなぁと思います。
まとめ
最近流行りのFXナンピンマーチンゲール法の基本的な部分を紹介しました。
もちろん、投資にはリスクがつきますが、この手法のいいところをいただきつつ、リスクを抑える工夫を徹底して守ることで、資産を増やすことは可能になります。
ただ、闇雲に「儲かる」というフレーズだけを見て資金を投入することは危険ですから、少なくともナンピンマーチンゲールの仕組みは十分に理解して欲しいと思います。
- 相場が思った方向に動かなかった場合、取引量を増やしていくのがナンピンマーチンゲール手法
- 資金がたくさんあれば、無敗のトレードを行うことができる
- 相場が波を打たない状態になると弱い(反対にレンジ相場に強い)
- 自動売買とは言っても、リスク・資金を管理する必要はある
自分との約束をきちんと守れば、ナンピンマーチンゲールEAは、あなたの味方になってくれます。
コメント
初めまして、金子と申します。
ナンピン、マーチンのEAを探していてたどり着きました。
ご利用のEAはパラメーター設定でLOT調整など出来るように感じましたが、
ご紹介いただけますでしょうか?
費用がどのくらいかによって直ぐに購入できないかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
金子様
コメントありがとうございます。
配布しているEAは、ロット・ナンピン幅・ナンピン倍率がご自分で簡単に設定できます。
また、利用されている方には、設定でどのくらいのリスクが発生するのかも具体的にお伝えしています。
詳細は、個別メールにてご連絡いたしますね。
[…] マーチンゲール法って何?という方は、無敗の理論!ナンピンマーチンゲールの仕組みと注意点を参照してください。 […]