【FX】MT4の自動売買エントリーなどをスマホに通知させる方法

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しぶやん

公立小学校で15年勤務した後、退職。
現在は、アメリカ・香港・ペルー・インドネシアなどの小・中学生に日本の教育を届けている。日本の文化と住まい・暮らし方との関係を追求し、建材メーカーと共に日本の暮らしを研究している。
「なぜ、人は学ぶのか?」「学ばないといけないのか?」元教員の視点も交えつつ子育てに関する情報を発信している。

こんにちは。しぶやんです。

FXをしてるからと言って、四六時中チャートに貼り付いている訳にもいきません。

僕の場合は仕事の合間を見ながら、裁量トレードと自動売買をしていますから、なおさらです。

そうすると、こんな事が気になることがあります。

  • 自動売買がエントリーしたのは知っているけれど、利確したかなぁ?
  • 意識されるラインをブレイクしただろうか?

もし、こうした情報をスマホに送ってくれるととても嬉しいです。

大事なエントリーチャンスを見逃すことも激減します。

OLちゃん
OLちゃん

それって嬉しい機能だけど、そんな難しそうな設定、ど素人の私にもできるの?

しぶやん
しぶやん

簡単な設定だけでいいんだ。

誰がみても設定できる様に、超図解で説明しましょう

スポンサーリンク
スポンサーリンク

MT4の自動売買エントリーなどをスマホに通知させる方法

全体の流れ

  • スマホとPCのMT4を連動させる
  • PCのMT4上でアラームを鳴らす条件を決める
すでにスマホにMT4がインストールされていることを前提として解説をします。

Step1 スマホのMT4のMetaQuotesIDをメモする

スマホのMT4のMetaQuotesIDは次の様に調べます。

MT4の右下・設定をタップします。

チャットとメッセージをタップ

IDはメモまたはスクショしておこう!

 

Step2  PCのMT4の設定をしよう

PCのMT4がスマホに通知を行う設定をします。

PC版のMT4の設定を行います。VPSを利用している方は、VPS中のMT4を設定する様にしましょう。

PCのMT4を開きます。

ツール>オプション>通知機能へと行きます。

①通知機能タブをクリック

②プッシュ通知機能を有効にするに✔︎を入れる

③先ほど調べたスマホMT4のIDを入力する(半角英数)

④テストボタンをクリック

うまく接続できると、キーーーーンって感じのアラームが鳴るはずです。

うまく行かない場合は、スマホMT4のIDを再度確認してください。半角英数で大文字・小文字まで確かめてみましょう。

これで無事にPCのMT4とスマホのMT4の関連付けが終わりました。

 

Step3 通知をする条件を設定しよう!

今回は、自動売買ツールがエントリーした時、利確した時の通知が行くように設定します。

後に基準となる水平線にチャートが動いた場合の設定方法も紹介します。

もちろん、アレンジ次第では、様々な通知を送ることが可能になります。

トレードの通知(エントリー・利確)の通知設定は超簡単!

先ほど設定した、ツール>オプション>通知機能へと行きます。

そこで、トレード処理を通知するに✔︎を入れるだけです。

これだけで、自動売買ツールがエントリーした時、利益確定をした時など、スマホに情報を送ってくれます。

 

目安となるラインにチャートが触れた時のお知らせ

僕はブレイクアウトでエントリーはしませんが、ブレイクアウトしたタイミングが分かれば、その後のトレードもしやすくなります。

OLちゃん
OLちゃん

105円のラインを超えたら、スマホにお知らせしてくれるってことでしょ。

しぶやん
しぶやん

そうそう。

上手に利用すれば、チャートをずっと見ておく必要ないよね。

通知を希望する通過ペアのチャート上で右クリックするとこのような画面になります。

注文発注>アラートをクリックします。

チャートの右側に赤い矢印が表示されます。

(下の画面は見やすいように実際のものより太く加工しています)

この赤い矢印は、ドラッグすることができるので、通知が欲しい所までドラッグします。

赤い矢印をダブルクリックするとこの様な窓が開きます。

①有効にするに✔︎を入れる

②アクション指定はNotificationを選択

③有効期限はこの設定が有効な期間を指定する場合には✔︎をいれる。✔︎を外しておくといつまでも有効になります。

④条件を指定します。Bid=買いというのを覚えておきましょう。

このチャートの様に赤ラインで通知が欲しい場合

チャートが上昇し、赤ラインを超えたら買いでエントリーしますという通知設定をします。

Bid>赤ライン

これ、間違って Bid<赤ラインと設定してしまうと、赤ラインより下の時に買いでエントリーしますねっていうことですから、設定した瞬間に通知がきます。

初めてだと難しく感じるかもしれませんが、通知だけで実際にエントリーすることはありませんので、いろいろ試してみてください。

 

なお、反対に、チャートが下降して赤ラインを超えた時に通知が欲しい場合は、赤ラインを下回ったら買いでエントリーするよっていう気持ちを表現します。

Bid<赤ライン

もちろん、Ask(売り)で条件を指定することもできますが、ここでは通知だけですから、Bidだけでまとめておきます。

ラインを下から上に抜けた時↗︎ Bid>赤ライン
ラインを上から下に抜けた時↘︎ Bid<赤ライン

これで設定は完了です。

あらかじめ、こうなったらエントリーしようかなぁ…と計画を立てる練習にもなります。

ちなみに、レンジをブレイクすると相場は伸びる傾向にありますが、僕はそこではエントリーをしません。通知を受け取ってからの戻りを見てエントリーをする・しないを決めています。

FX専業トレーダーでないからこそ工夫は必要

僕はFX専業トレーダーではなく、仕事も楽しんでいます。

当然、チャートを見続けることはできません。

だから、チャートを見る時間の不足分はこうしたツールに助けてもらっています。

何より、FXをはじめ、株式投資などは、他の仕事をしている間にも利益を産んでくれるものですから、上手にお付き合いをしたいと思っています。

FXでなかなか勝てない…、チャートを見る時間が確保しにくい…という方のために自動売買ツールを無料で配布しています。使ってみたいと言う方は、LINE@・または問い合わせフォームから「ツールが欲しい」とメッセージをください。

「FX初めてです」という方でも月利15%程度が出せ、
慣れてくると月利30%以上も十分可能な自動売買ツール

超安全な初心者向けの設定での
運用実績はこちら

友だち追加

スポンサーリンク
スポンサーリンク
未分類
シェアしてくれたら喜びます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PTR Poor To Rich

コメント