【FX初心者向け】横軸・時間の概念も考慮しエントリーしないルールを作る

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しぶやん

公立小学校で15年勤務した後、退職。
現在は、アメリカ・香港・ペルー・インドネシアなどの小・中学生に日本の教育を届けている。日本の文化と住まい・暮らし方との関係を追求し、建材メーカーと共に日本の暮らしを研究している。
「なぜ、人は学ぶのか?」「学ばないといけないのか?」元教員の視点も交えつつ子育てに関する情報を発信している。

FXで資金を増やして行こう!と誰もが思い、自分なりのエントリールールを作っていく人も多いと思います。

当然、過去チャートを見ながら、優位性があるのかどうか?と見ていきますが、

エントリーしない場合のルールを作る

ということもとても大切だと考えています。

当たり前ですが、エントリーをすれば資金が増える可能性もありますが、資金が減る可能性もあります。

増やすことばかりに目が行きますが、資金を守ることも注目しておきたいものです。

自分の過去を振り返ってみると、

野球のバッティング練習ばかりをしていて、守備の練習をしていない。

こんな風に感じます。

今回は、実際にチャートを使いながら、僕がエントリーしないと決めているルールを紹介します。

いつもお伝えしている通り、チャートの見方に正解・不正解はありません。ここで紹介するルールがあなたにとっていいものになるかどうかは分かりません。ただ、「守り」を考える時の一つの考え方として参考にしていただけら嬉しいです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

FXは価格(縦軸)に意識が行きがちだが横軸も大切!

FXのトレード手法は、無数にありますが、基本的には

押し目買い・戻り売り

が最も安定的だと感じています。

よくN字のエントリーなどとも表現されます。

ただし、このN字のできかたによっては、エントリーをしないと決めている事があるので、解説していきます。

 

基本であり、安定的である押し目買い・戻り売り

エントリーをしないというルールを理解するには、理想的なエントリーについて知っておくことが必要なので、ここでは簡単に確認します。

実際、押し目買い・戻り売りの考え方を使ったトレードの事例は、
【FXデイトレ事例】レンジブレイクと移動平均線ルールの崩れを狙う
【FXスキャルピング事例】スキャルピングでも上位足は必要
などで紹介しています。

 

例えば、この様に一旦高値がしっかりと更新されたら、押し目買いができるかもしれないということです。

ただ、問題は、どこが押し目になるかが明確には誰にも分からないということです。

押し目を作らず、全戻ししてしまう可能性も考えられます。

だから、押し目や戻り目となりそうなところを探すのに、

  • フィボナッチリトレースメント
  • レジサポとして機能しそうな水平線
  • 移動平均線 など

を使って事前にどのあたりが押し目になるのか見当づけをして、チャートの動きを見ていくというのが一般的です。

当然、下の図のように、フィボナッチの主要なライン・レジサポが期待できるライン・意識されている移動平均線が概ね重なるようなポイントを見つけることができれば、押し目として機能する可能性が高いのでワクワクするわけです。

ただ、この問題点は縦軸(価格)しか見ていないという点です。

 

エントリーしないと決めている条件の一つ

例えば、この様にしばらくレンジ相場が続いたのちに、上に抜けるということはよくあります。

その様な場面に遭遇したら、もちろん、押し目買いができないか?とチャートを注目する訳ですが、下に落ちてくるスピードも大切だということです。

この様に、短期間で落ちてきてしまった時には、サポートされる可能性が高いポイントでも、僕はノーエントリーです。

その理由は次の様に考えると見えてきます。

チャートが落ちてくるというのは2つの理由があります。

  • 買いポジションが決済された。
  • 売りのエントリーが入った。

レンジをブレイクして、価格がグーンと上がり、そこで利確されるとなるとチャートは下降しますが、価格はさらに伸びる可能性もあるので、利確が一斉に行われることはありません

ある程度バラツキがありますから、チャートの落ち方は割と緩やかになることは想像できます。

ところが、一旦チャートが上に伸びたにも関わらず、短時間で戻す様な動きが見られた場合には、利確されたポジションがあると同時に売りポジションが多く入ったと推測できます。

しかも、結構な勢いで売りが入ったと考えられるので、ここで迎え撃つ(押し目買いをする)のは危険だという見方をしています。

強い下落のイメージ

強い下落のイメージ

実際に、2021年5月28日は、この様な形が見られました。

2021年5月28日のレンジをブレイクした後の急落

2021年5月28日のレンジをブレイクした後の急落

N字とは程遠い形状になってしまいました。

僕の場合は、緩やかに価格が落ち、「綺麗なN字を作った場合のみエントリーする」と決めています。

 

大切なことはできる限り資金を減らさないこと

もちろん、相場なので、急騰して急落した後に押し目を作って再び上昇するということもあります。

そんな場面に遭遇したら、「エントリーしておけば良かった!」と思うこともありますが、これまでの経験で言えば、失敗する可能性の方が高いと感じています。

そこでのエントリーは当然、資金を減らす可能性が高いですが、ノーエントリーなら資金を減らすことはありません。

それでも、「エントリーしておけば良かった!」という気持ちが出てくる人は、【FXで負けた時に本当の自分に出会える!】メンタル回復方法の記事を参考にしてみてください。

 

時間軸も考慮してトレードをしていくときっと、勝率も随分向上するはずです。

一部でも参考になる点があれば嬉しいです。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
未分類
シェアしてくれたら喜びます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PTR Poor To Rich

コメント