効率よく勉強する– category –
-
中高生の英単語の勉強には紙の辞書を!【アプリの利用は後】
中学生の後半くらいから学習する英文は、だんだん複雑になってきます。 特に私の様に英語が得意ではない人は、「何でこんな文章を読まないといけないんだ!」なんて思うことも多いでしょう。 けれど、高校受験をするにしても大学受験をするにしても、英語... -
音楽を聴きながらの勉強ってどう?【オススメしない理由】
中学生・高校生になると勉強時間は、どうしても増えていきます。 勉強がまずまず楽しいという人は問題ありませんが、勉強することが苦痛・大変という場合、音楽を聴きながら勉強をするのもいいのでは?と思うものです。 もちろん、私も音楽を聴きながら勉... -
成績アップを狙うなら教科書を使え!【教科書レベルは最強】
新年度や新学期が始まると、「さぁ頑張ろう」と新たな気持ちになる人も多いはずです。 そんな中で、時々耳にする言葉が、 教科書って本当に必要なの? 教科書レベルって大したことないよね。 という言葉です。 どことなく教科書に書かれている内容は標準的... -
【小中学生の事例】テストのケアレスミスをなくす方法
「せっかく勉強をしたのに、ケアレスミスで点数を落としてしまった」という経験は誰にでもあるのもです。 このケアレスミスの原因は、様々な考えられますが、小・中学生の場合、 文字が汚い・薄い というケースもかなりあります。 マナブくん オカンもオト... -
テストなどでケアレスミスを防止したい!【原因と具体的な対策】
せっかく一生懸命勉強したのに、テストの結果がイマイチ。 なぜ、間違ってしまったのか、振り返ってみると ケアレスミスがたくさん!ほとんど分かっていたのに…悔しい! マナブくん 俺の英語のテスト60点だったけど、本当は88点くらいの実力やねん。 ... -
地頭がいい子どもに育てる!母親がすべき意外なこと
誰でも、自分の子どもは賢く育って欲しいと願うものです。 そのために、 幼少期から習い事を始める。 できるだけ早い時期から学習塾に通わせる。 本をたくさん買う。など… 様々なことを一生懸命にし、親自身も子どもの為になることを日々、学ぼうとされる... -
小・中学生の学力低下の原因と改善策をズバリと言います
いつの時代も「最近の若者と言ったら…」などと言われるものです。 と同時に、「学力低下が止まらない」などとも言われます。 一時は「ゆとり教育の影響だ」なんて論調も強かったのですが、行政の教育システムを批判したところで、我が子の現状は変わりませ... -
子どもの学力・記憶力を高めるサプリ?【誤った選択をしないための考え方】
子どもの健康のことを考えて、食事の質にこだわるというお母さん方はたくさんいらっしゃいます。 同時に、「脳に良い食事」などといったフレーズも様々なところで見かけます。 もちろん、身体に良い食事があるのなら、脳に良い食事があって当然と考えるこ...