教科の勉強– category –
-
教科の勉強
【小学校算数】割合を「くもわ」を使わず完璧に理解する方法
小学校の算数で「割合」は、なかなか難しい単元とよく言われます。 が、割合を難しくしているのは、なぞの公式「くもわ」の存在です。 私の場合、これまでに200人以上の子ども達に「割合」の学習を指導してきましたが、 「くもわ」は一切教えていません。 ... -
教科の勉強
小学生が「割合」を難しいと感じる理由【公式を暗記するから】
日本では、小学5年生になると「割合(わりあい)」を学習します。 子ども達は、日常的に20%offとか、3割引などと書かれたチラシを見ていますから、とても馴染み深いものの学習になるはずですが… 実際は、 割合の勉強って難しい。 とりあえず、公式を覚... -
教科の勉強
【算数】「上から2桁までの概数」は考え方が分かれば超簡単!
小学生の子ども達と話をしていると、つくづく面白いなぁと感じます。 計算の答えが10違ったわ。繰り上げを足すのを忘れてた。 でも、10くらいいいよね。 なんで、概数なんてあるの?何でもきちんとしないとダメやろ。 こんな矛盾する話もお構いなしで... -
教科の勉強
【小学生・算数】なぜ、小数の筆算で末尾の0を消す必要があるの?
小数を含む計算を筆算でする時に、末尾の0を斜線で消す様に言われることがあります。 例えば、東京書籍の5年生の教科書「小数のかけ算」も次の様に表記されています。 36.900でもいいじゃないか? 子どもの頃、何度もこう思ったものです。 なぜ、00の... -
教科の勉強
【小学5年算数】小数でも分配法則・結合法則が成り立つことを確認する方法
算数・数学を勉強していると、様々なところで、「次のようなことが成り立ちます」と書かれた文に出会います。 先日は、小学生の子ども達と、小数の分配法則・結合法則について学習をしていました。 (a+b)×c=a×c+b×c (a−b)×c=a×c-b×c 整数の場合と同様... -
教科の勉強
英語はなぜ複数形があるの?【文法嫌いだからこそ考える】
大体、国語にしても、英語にしても「文法」の存在すら認めたくありません。 その理由はあとで触れますが、 人は嫌いなものの弱点を見つけるのは天才的 なので、一度嫌いと思ったものを好きになるのは、至難の技です。 けれども、勉強や仕事など…嫌だなぁと...
1