しぶやん– Author –
しぶやん
公立小学校で15年勤務した後、退職。
現在は、アメリカ・香港・ペルー・インドネシアなどの小・中学生に日本の教育を届けている。日本の文化と住まい・暮らし方との関係を追求し、建材メーカーと共に日本の暮らしを研究している。
「なぜ、人は学ぶのか?」「学ばないといけないのか?」元教員の視点も交えつつ子育てに関する情報を発信している。
-
勉強をする理由
【子どもの褒め方】やってはいけない褒め方【タブレット学習も関係あり】
子どもは褒めて育てるもの 誰もが一度は聞いたことがある言葉のはずです。 大人の私たちも、叱られた時よりも、褒められた時の方がやる気が出るものです。 だからと言って、「褒めまくればいい」というものでもありません。 あるお母さん(仮名:田中さん... -
公立学校の教師の生活
研究授業を失敗せずに楽しく乗り越える方法【元研究主任の解説】
教師生活の中で、嫌な仕事の一つに「研究授業を行う」というものがあります。 【公務員】無駄な仕事が多い職場の実態と無駄が多い理由の記事でも紹介している通り、教師が集まり、誰か研究授業をする人を選出しなければならない場面になると、沈黙が続きま... -
進路を考える
【私立高校の費用】授業料無償化の裏に潜む大きな問題点【子どもは成長するのか?】
「子どもの進路をより良いものにしたい」と誰もが願います。 ところが、「いい教育を受けるには、それなりの費用もかかる」という、経済的な問題点があります。 そんな中、2020年から始まった「私立高校授業料の実質無償化」の制度を活用しながら高校に通... -
効率よく勉強する
一人っ子でも育児は大変なのに、二人目を生んだ方がいい理由
子どもが幼い(乳児〜幼児)と言う、若手のお父さん・お母さんと話をする機会がありました。 そんな中で多かった質問が、 子ども一人でも、毎日が必死です。 ここに二人目・三人目がいることを想像すると、大人の体力が尽きてします。それなのに、二人以上... -
進路を考える
【私立中学校】なかなか気付かない私立中学校生活のデメリット
少子化が激しいと言われる状況ですが、首都圏の中学受験者数は、2022年過去最高を記録したという報道がありました。 全てが私立中学受験者という訳ではなく、国立中学校の受験者数もデータには計上されていますが、私立中学校の入学を希望している人が多い... -
教科の勉強
【小学校算数】割合を「くもわ」を使わず完璧に理解する方法
小学校の算数で「割合」は、なかなか難しい単元とよく言われます。 が、割合を難しくしているのは、なぞの公式「くもわ」の存在です。 私の場合、これまでに200人以上の子ども達に「割合」の学習を指導してきましたが、 「くもわ」は一切教えていません。 ... -
子どもとスマホ
【幼児期の遊びが重要な理由】中高生になってからのやる気の素になる!
中高生自身もその保護者もなかなか悩みが絶えることはありません。 年々、増えてきたと感じる悩みは、 子どもが無気力 学校に行きたくないと言い出した(不登校) 生きるのも嫌になってしまったと言い出した この様なもので、かなり深刻な悩みを抱えている... -
子どもとスマホ
【タブレット学習に反対する理由】実は効率が悪い?歴史を元に解説
コロナの影響もあり、様々なところでオンライン化が一気に進みました。 小中学校でさえも、オンライン化が進み、私が直接関わっている子ども達(日本)の中学・高校も2022年2月に入って、再度オンライン授業となってしまいました。 仕方のないことですが、...